イベント・セミナー JIPソリューションフェア2024 in 関西

イベント
地方公共団体

開催概要

下記リンクよりご確認下さい。

ご案内【PDF】

開催日程

2024年 8月7日(水)・8日(木) 10:00~16:30

開催場所

大阪産業創造館3階 (受付)

アクセス

  • 地下鉄 Osaka Metro「中央線」、「堺筋線」
    堺筋本町駅 徒歩5分

参加費

無料

対象者

地方公共団体職員の方

同時開催

自治日報社主催 自治日報電子自治体推進セミナー
「地方自治体情報システム改革研究会」

  • 本サイトからもセミナー受講をお申し込み頂けます。
  • 定員に達した場合等、受付完了後にお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

2024年 8月 7日(水)

① 11時00分~12時00分
「自治体DXを実現する情報セキュリティとは」

講師:高橋 邦夫 氏(KUコンサルティング 代表)

自治体においてもDXの取り組みが本格化してきました。働き方の改革や新たな行政サービスを生み出すに当たってはデータをどのように活用するか、情報セキュリティ対策が重大なポイントとなります。総務省「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドラインの改定等に係る検討会」のメンバーが分かり易く説明いたします。

②13時30分~14時30分
「デジタル田園都市国家構想交付金の事例紹介と事業の進め方」

講師:谷内田  修 氏(デジタル庁 国民サービスグループ 企画調整官)

日本の人口減少と世界の人口増大等を起因とする本格的なDXであるデジタル田園都市国家構想の取組の本質と対応、そしてデジタル田園都市国家構想に伴う個人最適化した準公共サービスを実現する”共助型未来都市”について、データ連携基盤やデジタル認証等の重要ポイントを踏まえて共有化を図ります。

③14時45分~15時45分
「Well-beingな社会をつくる自治体DXのススメ
~福祉相談のデジタル活用が拓く未来~」

講師:宮﨑 昌美 氏(総務省地域情報化アドバイザー、株式会社アイネス顧問)

デジタルやデータ活用によって不自由を取り除き、包摂的な社会を実現することは、DXが描けるムーンショットのひとつです。これまでデジタルが入り込みづらかった相談業務などへのデジタル活用のポイントを解説します。
「効率化」の先にある「楽」で「楽しい」日常を住民だけでなく職員も手に入れるために自治体DXを進めましょう。

2024年 8月 8日(木) 

① 11時00分~12時00分 
「国・地方ネットワークの将来像及び実現シナリオについて」

講師:古川 易史 氏(デジタル庁省庁業務サービスグループ参事官)

国・地方自治体のネットワークの将来像について、令和5年9月から検討を進め令和6年5月に報告書を公表しました。2030年頃の行政ネットワークの将来像として、行政サービスを柔軟・セキュア・安定的に提供可能、基盤の共用化による効率性向上、テレワーク等の柔軟な働き方の実現を目指しており、本内容及び今後の取組みについて解説いたします。

②13時30分~14時30分
「地方自治体におけるクラウドの活用事例」

講師:櫻井 潤児 氏(株式会社NTTデータ東海第四事業部開発担当課長)

クラウドサービスはアプリケーションのみならずインフラ、ネットワークまで幅広い領域で選択することが可能です。地方自治体も例外はなく、これらのクラウドサービスを活用することで様々なメリットを享受している地方自治体もでてきています。今回は愛知県庁様の事例をもとに地方自治体がクラウドサービスを活用することの有効性と導入にあたっての勘所をご紹介いたします。

③14時45分~15時45分 
「クラウド活用とMicrosoft365、AIの取り組みについて」

講師:水野 正幸氏(日本マイクロソフト株式会社 パートナー事業本部パートナー技術統括本部 第一技術戦略本部パートナーテクノロジーストラテジスト)

マイクロソフトのクラウド利用は自治体においても考慮すべき内容となります。クラウド活用のメリット、注意点と共に、自治体の実例をご紹介します。また、セキュリティの重要性、Microsoft365、AIへの取り組みをご案内致します。

参加申込はこちら(下記、個人情報の取扱についてご同意の上、お進みください。)

お問い合わせ

公共事業部 関西ソリューション統括部
TEL:06-6449-1653
担当:青木、塚本、矢野、池村、宗和

個人情報の取り扱いについて

ご記入いただいた個人情報は、株式会社自治日報社及び日本電子計算株式会社が利用し、各社の個人情報保護に関する方針に従い、必要な安全管理措置を行いお取り扱いいたします。

各社の利用目的及び個人情報保護規程について

  • 株式会社自治日報社

    本セミナーの参加申込書で取得する個人情報は、弊社の内部規定に基づき厳重に管理するとともに、弊社の製品・サービスの企画・情報提供等に利用し、また、同時に協賛企業の情報提供等に共同利用することがあります。

  • 日本電子計算株式会社

    以下のページをご参照ください
    https://www.jip.co.jp/privacy_seminar/

日時
2024/08/07 - 2024/08/08
10:00 - 16:30

住所
大阪産業創造館
大阪市中央区本町1-4-5

大きな地図で見る

関連リンク

PICK UPピックアップ

ニュースリリース
2022/08/08:#金融 #証券 #ITサービス

公的個人認証を利用した「eKYC口座開設サービス」の提供開始

セミナー
2025/01/14:#教育・研究機関#製造 #クラウドコンピューティング #ソフトウェア #業務支援・文書管理 #ITサービス

2025/01/14 - 2025/03/31 大学職員様向け【無料セミナーアーカイブ動画】
迫られる選択!共通テスト出願の電子化対応
~貴学はWebAPI連携orチケット方式?~

ニュース一覧を見る